71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇部市議会 2020-12-14 12月14日-02号

それから、心身に深刻な被害を生じる重大事態も2割増えているというふうに文科省調査で出ております。2割増えているそうです。 それで、前年度よりいじめは6万8,563件増えていると、一つ一つ数えていると、ちょっとしたもの、遊び半分の場合でもいじめだというふうに言われればその中に入るかもしれませんけど、問題は重大事態です。

岩国市議会 2020-09-09 09月09日-03号

あわせて、重大事態があったのかもお聞きいたします。 3点目の高齢者生活支援について、(1)通院買い物へのサポートについて伺います。 高齢者運転ミスにより重大な交通事故発生し、社会問題になりました。免許証の更新も難しくなり、返納する方がふえてきております。そのことで、買い物通院をすることが困難になり、住みなれている地域では暮らせないと困っている高齢者がふえております。

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

いじめに対してですが、いじめ防止対策推進法第28条、学校設置者またはその設置する学校による対処による重大事態対策をされていますが、自殺などの痛ましい報道に胸が痛みます。  そこで1点目、子どもの命をどう守るについてお尋ねをいたします。  (1)児童虐待現状について。  光市での過去3年間の相談件数児童虐待件数お尋ねいたします。あわせて、山口県内状況もお願いします。  

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

いじめに対してですが、いじめ防止対策推進法第28条、学校設置者またはその設置する学校による対処による重大事態対策をされていますが、自殺などの痛ましい報道に胸が痛みます。  そこで1点目、子どもの命をどう守るについてお尋ねをいたします。  (1)児童虐待現状について。  光市での過去3年間の相談件数児童虐待件数お尋ねいたします。あわせて、山口県内状況もお願いします。  

岩国市議会 2018-12-07 12月07日-03号

今年度認知したいじめの中で、重大事態(生命心身財産重大事態として対応したケースが1件ございます。金銭の授受が行われた案件で、金額が大きかったため、重大事態として対応いたしました。学校中心として関係者が連携して対応することで、現在は該当行為もやんでおり、解消しております。 いじめ対策では、「いじめを正確に認知すること」「いじめ解消に努めること」「いじめと向き合うこと」がポイントとなります。

下関市議会 2018-09-26 09月26日-06号

いじめについては、重大事態については、校長を中心とする学校いじめ防止対策委員会に、教育委員会から指導主事スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー等を派遣し、専門家意見を聞きながら、組織対応できる体制づくりを支援しております。また、場合においては、警察や児童相談所などの関係機関との協力も促しております。以上です。 ◆恵良健一郎君  ありがとうございます。

光市議会 2018-09-14 2018.09.14 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文

光市いじめ防止基本方針ではいじめレベルを三段階で分類していますが、重大事態につながるレベル3の段階は認知されていません。学校として、組織的、継続的に解消に向けた取り組みが必要なレベル2の段階小学校13件、中学校4件の計17件、冷やかしやからかい悪ふざけなどのレベル1の段階小学校25件、中学校7件の計32件、合計49件が認知されています。  

光市議会 2018-09-14 2018.09.14 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文

光市いじめ防止基本方針ではいじめレベルを三段階で分類していますが、重大事態につながるレベル3の段階は認知されていません。学校として、組織的、継続的に解消に向けた取り組みが必要なレベル2の段階小学校13件、中学校4件の計17件、冷やかしやからかい悪ふざけなどのレベル1の段階小学校25件、中学校7件の計32件、合計49件が認知されています。  

宇部市議会 2018-09-12 09月12日-03号

これは、重大事態にということなのですが、平成27年からということですが、この動きというのは今、現在、どういうふうな動きになっているか、もし動きがあれば、ちょっとその辺を紹介いただきたいというふうに思います。

下関市議会 2018-03-13 03月13日-06号

これの内容を見ますと、いじめ・不登校対策総合事業の中には、いじめ防止対策推進協議会というのがあり、なおかつ、いじめ重大事態調査委員会というのがあるのですよ。これは仰々しい名前ですね。子供が聞いたら、恐ろしいですよ。いじめ防止対策推進協議会というのですよ。それから、いじめ重大事態調査委員会というのがあるのです。 

山陽小野田市議会 2017-12-13 12月13日-02号

教育長宮内茂則君) 重大事態としてその対策委員会設置しなければならないものは、まだ起きてはおりません。ですが、やはりいじめを受けている子供の精神的なショックといいますか、強さのものはいろいろありますので、慎重に対応していかなきゃいけない、長く見守っていかなきゃいけないという事案は、当然ございます。 

長門市議会 2017-09-05 09月05日-02号

6月上旬の深川中学校でのいじめによる重大事態以降、学校現場及び教育委員会の内部では、いじめ防止対策への様々な取り組みをされていると思いますけれども、現時点でのそれらの取り組み内容、その評価、今後の課題等についてお尋ねするものであります。 後からは質問席で行います。〔15番 田村哲郎君降壇〕 ○議長(武田新二君) 松浦教育長

下関市議会 2017-06-23 06月23日-06号

保護者には心配をかけたくないということで、重大事態に至るまで気づけない場合もあるというふうに伺っております。まずは多様な相談手段というのが必要ではないかと思いますけれども、現状どのような制度があるのか教えていただけますでしょうか。

下関市議会 2017-03-02 03月02日-05号

このほかにも、委員より、積極的な新電力導入に対する賛辞、いじめ重大事態調査委員会予算等内容を確認する発言適正規模適正配置基本計画における学校統合に関する意見交換会開催数増加学校からの修繕や工事の要請への積極的な対応を求める意見学校ごとにばらばらである中学校3年生に対する進路対策費についての見解を確認する発言がなされております。 

山口市議会 2017-02-28 平成29年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2017年02月28日

こうした中、平成27年10月に本市立中学校重大事態となるいじめ事案発生をいたし、本事案について山口いじめ問題調査委員会から山口市立中学校におけるいじめ事案に関する調査報告書平成28年12月に提出いただき、実態の把握、早期発見個別対応組織的な体制確立対応道徳啓発の充実、包括的・実効的な取組の創造という5つの項目について御提言をいただいております。

下関市議会 2016-12-13 12月13日-04号

心身財産に重大な被害が生じた疑いがある場合の対応についてでございますが、いじめ重大事態につきましては、いじめ防止対策推進法と国の重大事態への対応方針、これに沿って対応を行っております。 まず、教育委員会重大事態であると判断した場合、市長重大事態発生を報告するとともに調査組織設置をし、当該事案へ適切な対処再発防止のために客観的な事実関係を明確にする調査を行います。